糖尿病専門医の紹介
医師 山本果奈
中学1年生の時に西条に越してきてここで思春期を過ごしました。大学で大阪へ行くことになり大阪と京都の間にある高槻の大阪医科大学を卒業しました。その後、大阪梅田にほど近い大阪府済生会中津病院で初期研修させていただき、体内で分泌されるホルモンがヒトの代謝に繊細に影響している、その奥深さに魅了され、同病院で糖尿病内分泌内科として後期研修をさせていただきました。2型糖尿病をはじめ、インスリンポンプや持続血糖測定器を利用した1型糖尿病や妊娠糖尿病、膵性糖尿病、バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患、高Ca血症の精査から副甲状腺疾患、褐色細胞腫やCushing症候群、原発性アルドステロン症などの副腎疾患、高プロラクチン血症や先端巨大症などの下垂体疾患の診療に従事させて頂き、糖尿病と内分泌代謝科それぞれの専門医を取得しました。その後、京都大学大学院 医学研究科 糖尿病•内分泌•栄養内科分野で糖の消化管での吸収が腸管形態や糖の輸送を担う担体にどのように影響するかという研究をし、医学博士を取得しました。GLP-1/GIPなど腸管内で分泌されるホルモンや腸内細菌などの腸内環境と食物と代謝の関係への探究心はまだまだ尽きません。そして、各地で様々な環境に置かれている患者様を診療させていただき勉強させていただきました。これまで尊敬すべきたくさんの先生方や患者様に出会えたことをとても感謝しております。
日頃の「食生活」は糖尿病に大きく影響しますが、長女が誕生し食物のアレルギー疾患を有していたことから「食生活」への関心がさらに高まりました。これまでとこれからの知識を元に地元の皆さまのお役に立てれば幸いです。
所属学会・資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本糖尿病学会 糖尿病専門医
- 日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
- 日本病態栄養学会所属
- 日本甲状腺学会所属