婦人科
月経に関するお悩みから、おりものが多い、陰部に痒み・違和感がある、性感染症・妊娠かもしれないという場合もご相談ください。女性医師が診療しております。
思春期外来
月経痛、月経不順、月経前症候群などでお困りの方はご相談ください。思春期にわたしたちの体は大きく変化します。ほとんどの女性がこの時期に初潮を迎え、以降月経が続きます。思春期の月経の異常は卵巣がまだ未熟なために起こるケースがほとんどで次第に正常な月経へと移行していきます。ただ、初めてのことであり、大きな不安を抱かれる方が多く、何が正常で何が異常なのか、わからないこともたくさんあるかと思いますので、以下のようなことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
- 中学3年生になても初潮が来ない
- 月経が3ヶ月以上止まっている
- 月経の周期が一定でない
- 月経が1週間以上続いている
詳しくはこちらをご参照ください。月経痛、月経不順、月経前症候群について
更年期外来
更年期障害の症状は、以下のように分類されます。症状が全身に現れる一方で、「ちょっと体調が悪いだけだろう」「歳のせいだろう」と考えられがちで、受診が遅れるケースがよく見られます。40歳以降は、以下の症状に気をつけ、気軽に相談してください。
1自律神経失調症状
多汗、のぼせ、ホットフラッシュ(顔から始まり頭部・胸部に広がるほてり・発汗)、寒気、冷え症、動悸、息切れ、胸の痛み、疲労が抜けない、頭痛、目まいなど
2精神症状
イライラ、抑うつ気分、怒りっぽくなるなど
3その他の症状
肩こり、腰痛、関節痛、吐き気・嘔吐、食欲不振、皮膚の乾燥、頻尿、外陰部の不快感など
詳しくはこちらをご参照ください。更年期外来について
ピルの処方
低用量ピル、中用量ピル、アフターピル、緊急避妊などの処方を行なっております。
ブライダルチェック
ブライダルチェックは、将来の妊娠や出産に備えて受ける一連の医療検査のことです。「ブライダル」という言葉がついてはいますが、結婚の有無や予定、年齢に関わらず、いつでもどなたでも受けることができます。将来の妊娠・出産のために自分の体の状態を知っておきたい方は、ご連絡ください。
当院では、経腟超音波検査などによる子宮や卵巣などの婦人科的な疾患のチェック、また希望されればクラミジア、淋菌感染症、梅毒などの感染症の検査も可能です。
※精液検査をご希望の方もお受けできますので、お問い合わせください。
プレコンセプションケア
ブライダルチェックは、結婚・妊娠を考えている方の健康診断を指しますが、プレコンセプションケアとは、女性やカップルに将来の妊娠のために健康管理をうながす取組みのことで、こちらも大切です。
詳しくはこちらをご参照ください。プレコンセプションケアについて
子宮がん検診
元気すこやか健診の受診券をお持ちの方
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)。東広島市では2025年度40歳以上、偶数年齢の方を対象に視診・内診・細胞診による子宮頸がん検診が無料〜で受けることができます。市から受診通知書が届きましたらご予約ください。受診時には必ず受診券をご持参ください。
東広島 元気すこやか健診
市区町村以外の子宮頸がん検診
受診券やクーポン券などお持ちでない方は自費検診となります。料金につきましては保険点数の3割負担の値段+消費税を参考にしてください。
子宮がんがご心配で受診する場合には保険診療になります。保険診療の費用は国により点数で定められており、負担割合で支払う費用が異なります。
婦人科の基本的な検査「経腟超音波(経腟エコー)検査」
経腟超音波(経腟エコー)検査とは、婦人科でおこなう超音波検査の一つで、子宮や卵巣などを観察するための検査です。小さな異常も確認することができるので、婦人科では内診と合わせて基本的な検査の一つです。
子宮がん検診で受ける「子宮頸部の細胞診」では、子宮頸がんについては調べることができますが、女性に多い子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫などの子宮・卵巣の疾患は調べることはできません。
経腟超音波(経腟エコー)検査では、子宮や卵巣の中の状態まで詳しく観察することができるため、これらの疾患を発見することができます。