メニュー

ピルの処方

低用量ピル

低用量ピルとは、「低用量経口避妊薬」のことです。「OC」(Oral Contraceptive)と表記されることもあります。低用量ピルは、卵胞ホルモン、黄体ホルモンを含み、避妊、女性特有のさまざまなお悩みの改善効果が期待できます。ホルモン量が「中用量ピル」より少ないため、区別のために「低用量ピル」という名称となっております。

低用量ピルの効果
  • 避妊効果(99.8%以上)
  • 月経痛の緩和
  • 月経周期の安定化
  • 子宮内膜症、子宮体がん、卵巣がん、大腸がんの予防
  • ニキビなど肌の炎症の改善
低用量ピルの副作用

低用量ピルには、以下のような副作用がありますが、身体が慣れるにつれ、1~2か月で症状が消失する方がほとんどです。

  • むくみ
  • 頭痛
  • 軽い吐き気
  • 少量の不正出血
  • 性欲減退

中用量ピル

中用量ピルは、卵胞ホルモン、黄体ホルモンを含むピルです。低用量ピルより、ホルモンがより多く含まれています。主に、月経困難症や月経不順(生理不順)の改善に使用します。服用により妊娠の可能性が高まりますので、不妊治療にも使用されています。

中用量ピルの効果
  • 月経困難症の改善
  • 月経不順(生理不順)の改善
  • 月経の移動(月経を早める/遅らせる)
  • 避妊効果(アフターピルとして)
中用量ピルの副作用
  • 吐き気、嘔吐
  • 食欲減退
  • 発疹、湿疹、肌の痒み
  • 肝臓の機能異常
  • 不正出血
  • 乳房の張り
  • 便秘、下痢
  • 口内炎が起こりやすくなる
  • 眠くなりやすい
  • 火照り
  • 肩こり
  • 腰痛

アフターピル(緊急避妊)

どんなときに使用するもの?

避妊に失敗したと思われるときに、性行為の後72時間~120時間以内に服用することで高い避妊効果が得られるのが「アフターピル」です。「モーニングアフターピル」「緊急避妊薬」とも呼ばれます。
下記のような場合に使用するケースが多いです。

  • コンドームが外れた、破れた
  • 空気に流されコンドームをせずに性行為に及んだ
  • 避妊のための低用量ピルを3日以上飲み忘れている状態で性行為に及んだ
  • その他、妊娠を希望していないのに、避妊できなかった
いつまでに飲めばいいの?

72時間~120時間以内に服用すれば、高確率で妊娠を回避できるとされています。また、120時間以内ならいつ飲んでも一緒というわけではなく、服用が早ければ早いほど、高い効果が得られます。あくまで、緊急時に服用するものです。服用を見越した避妊なしの性行為などは、絶対に行わないでください。

 

 

医師の指導のもと、適切な処方が求められますので、必ずご相談のうえ、服用していただくようお願いいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME